「ブログを作ってみたけど、収益化できなくてやめました」と、アラフィフ女性起業家さんの個別相談でよくお伺いします。
ブログ全盛期のアラフィフ女性の私たち、「なんかできそう」な気がしますよね~!
ただ、本気でブログ収益化しようとすると、かなり難しい…。
実はアメブロでワインを売り飛ばしていた私でも、ひとつ目のWordPressを収益化するのに、約1年かかってしまいました。
ブログで収益化するには、まず「集客するための仕組みを知ること」が大切です。
2025年6月に行った、30日間ブログチャレンジの勉強会をふり返りながら、ブログの収益化に大切な仕組みについてお話ししたいと思います。
ブログの収益化の仕組みとは?
今回の30日間ブログチャレンジでは、4回の勉強会でブログの収益化の仕組みをじっくりお話しさせていただきました。
実際に勉強会で使ったプログラムを見ながら、ブログを書くために大切なことをまとめていきたいと思います。
1.Googleに見つけてもらえなければ、誰にも読んでもらえない
まず、ブログの収益化でいちばん大切なのは何よりも「キーワード選び」です。
Googleに見つけてもらって、検索結果の上位に表示されなければ、誰にも読んでもらえません。
ジャンル選びで迷われる方もたくさんおられますが、ライバルが多くても少なくても、キーワードをお客さま目線で選ぶことで読まれるブログになるのです。
「Googleサジェスト」と呼ばれる、直近1か月で検索されたキーワードを使ってブログ記事を書くことで、Googleに見つけてもらうようになります。
そして、Google検索の上位に入って表示されることで初めて、お客さまに読んでもらえるブログになるのです。
まずは的確なキーワードを選んで、読んでもらえるタイトルにすることが大切です。

ホームページでもブログでも、どんな検索キーワードで見つけてもらいたいか?を狙って作ることが大切です。
そんなGoogleに見つけてもらえるキーワードの選び方、お客さまにクリックされるタイトルのつけ方を、第1回の勉強会ではお話ししました。

2.最後まで読んでもらえる文章術
最後まで読んでもらえるブログにするには、誰もが読みやすい文章にしておくことが大切です。
句読点の位置や誤字脱字が多かったり、文章が固すぎたり、逆になれなれしすぎたりすると、違和感を抱いて読みたくなくなってしまいます。
国語や作文と同じで正しい答えがないのが文章術の世界だと思いますが、私の場合、「どの年代のどんな人に読んでもらいたいか?」をひと記事ずつ考えて、話しかけるように書いていくようにしています。
例えば、このホームページのブログは仕事用なので少し固い文章で書いていますが、他のランチブログや子育てブログはもっと柔らかく、さらに話し言葉に親しみやすい文章で書いています。
ブログや記事の内容によって「使い分け」をすることも大切です。
2週目の勉強会では、次の段落へつなぐ時の「そんな〇〇について、もっと詳しくお話ししたいと思います」リードしていく書き方や、箸休め的な写真を入れ方、商品をクリックしたくなる方法など、読み手目線の最後まで読みたくなるブログの書き方をお話ししました。

3.女性は「魅せられる」のが好き
Google検索で上位に載っていたブログを見に行ったとしても、知りたい情報が少なかったり、思っていたデザインではなかったりすると、そーっと閉じてしまいますよね?
ブログの書き方を習う時は「デザインにこだわりすぎない」と言われますが、実際に読み手目線になると、ある程度デザインにはこだわっておいた方がよさそうです。
そこで、3回目の勉強会ではスマホ写真の撮り方を勉強しました。
スマホの影が写らない方法や、ブログとSNSの写真の大きさの違い、美味しそうに見える写真の撮り方や、お店の雰囲気を伝える撮り方などについてお話ししました。
そして、アフィリエイトで必要になる、GoogleアドセンスやASP案件、楽天・Amazonなどの物販アフィリエイトを始める順序や目安となる記事数についても説明しています。

4.2025年最新のブログ収益化とは?
そして、2025年最新のブログの収益化方法として気になるのが、AIを使ったブログの書き方…。
実は私が過去に書いたブログたち、2023年あたりからグーっとアクセス数が落ちていたのですが、今年に入ってからつい最近(2025年7月)のGoogleアップデートでは順位を取り戻しつつあります。
AIで書いたブログ、そろそろバレていきますよ~!と言わせていただきたいのですが、時代は確実にAIに向かっていて、もちろん私もAIを使って記事作成しています。
ただ、詳しくは別の記事でゆっくりお話ししたいと思うのですが、AIが書いた記事は一発でわかります。
じゃあどうしたらいいの?というところを、第4回の勉強会ではお話しさせていただきました。
AIにバレないAIの使いかた…。知りたいですよね~(笑)
あとは、ブログとインスタで集客する方法についてもお話ししました。
最近はインスタもGoogle検索に載るようになってきたので、どちらからも見つけてもらえると嬉しいですよね~。

そんなブログの収益化についてお悩みの方にブログチャレンジをお届けしたいのですが、次回開催は未定です。
お急ぎの方は個別面談でお話しさせていただきます。
公式LINEにご登録後、「個別相談」のボタンをタップしてください。
個別相談お申し込みフォームのURLをお送りします。
ブログの収益化ができない理由とは?
30日間のブログチャレンジで記事添削をしながら、私も含め、ご参加いただいた皆さんの苦手なポイントがいくつかありました。
このあたりができれば収益化できるのかな~?と思うところをまとめておきます。
どうか皆さんの参考になりますように…。
タイトルでキーワードが狙えていない
「GoogleのAIが進化してくれてるから、タイトル選びなんて気にしなくていいよ~」と言われるブロガーさんもおられますが、最終的にそのタイトルを見つけるのは人間です。
もし、レストランでハンバーグを食べたいのに、メニューに「ハンバーグ」の文字がなくて、今、流行りの「ひき肉ステーキ」の文字が並んでいたら、「え?ハンバーグないの?」と寂しくなりますよね?
それと同じで、調べたキーワードがタイトルに入っている、答えを教えてくれそうな記事を無意識にクリックするのは当然です。
調べたいキーワードをタイトルに入れて、入り口から安心してもらえるようにしておくのがおもてなしだと思います。
実は私自身、タイトルを考える時はこだわりすぎて、1時間以上悩むこともあります。
それでも上位に来なければ、何度もタイトルを書き直して工夫しています。
「ただなんとなく」ではなく、しっかりとキーワードを選んで、読み手が安心してクリックできるタイトルをつけてあげるのが、いちばんのサービスです。
読み手目線になれていない
ブログの収益化について知りたくてこの記事にたどり着いたのに、もしここで、昨日の夕飯の話が出たらどうですか?
「それは知りたいことじゃない」と後ろを向いて帰ってしまいたくなると思います。
基本は1記事1テーマ。夕飯のことを書きたいなら、タイトルを考えて、新しい記事を書くようにします。
もし「これ苦手なテーマやなぁ」と思いながら書くのであれば、徹底的に調べる、本を読む、経験談をたくさん書く。
ブログのためにどんどん知識を増やしていくことで、自分自身の言葉を磨いていくこともできるのです。

記事数・文字数が少ない
記事数・文字数を増やすことで、検索されるキーワードが増えて、ブログがどんどん強くなり、アクセス数も増えていきます。
最初はたくさんの文字が書けなかったとしても、少しずつでも長く書けるように練習しなければ、いつまでも書けるようにはなりません。
「どうすれば話を膨らませることができるか?」「最後まで読んでもらえるようになるか?」を考えながら工夫していくようにしましょう。
収益化までの記事数についてよく聞かれますが、キーワードが狙えて平均検索順位が上がっていれば、収益化は望めます。
私のこのホームページも、10記事未満で収益化できています。
記事数は関係ないので、しっかりとキーワードを狙いましょう。
リライト(書き直し)していない
一度書いたブログ記事、アクセスがないままにしていませんか?
ブログ全体の平均掲載順位を落としてしまうので、アクセスがない記事は書き直していく必要があります。
リライトするだけで急に順位が上がる記事もあるので、定期的(私の場合は年に1回ぐらい)に全記事チェックをするようにしています。
それだけでアクセスが戻ってくる記事もあるので、ぜひぜひ試してみてください。
1回書いただけで外したなんて思わず、リライトで順位が上がる感動もぜひ体験してみてください。
30日間お疲れさまでした!
ブログチャレンジにご参加いただいた皆さん、30日間というロングランのセミナー、お疲れさまでした!
6月ということもあり、大雨の中、ママチャリで息子を学校に送っていって、戻ってすぐに勉強会をして、また大雨の中、ママチャリで迎えに行くという、「これは新しいトライアスロンですか?」みたいな時もあり…(笑)
こんな私にお付き合いいただいた参加者の皆さんには、本当に感謝の想いでいっぱいです。
ブログチャレンジのために、WordPressで新たにブログを作ってくださった方や、タイトルを変えただけで一気に検索上位に飛び出した方、30日間で10記事投稿を目標に走ってくださった方など…。
皆さんの熱いチャレンジのおかげで、ブログがもっともっと大好きになりました。
これから先、くじけそうになったら、いつでもお話聞かせてください。
そして、1日も長く、ブログを続けてくださいね~☆
皆さんにがんばっていただいたこと、ここで紹介させてください。

毎朝ブログのことを考える
30日間、ブログのことを忘れないように、毎朝グループLINEに「今日するブログのこと」を書いていただきました。
もし忙しかったら「写真を撮る」とか「頭の中で何を書くか考える」だけでもいいよ~と言いながら、30日間続けることを目標にしていました。
「みんながいるから続けられる」という環境が大切なのだと思います。
実は私もブログの書き方を習っていた約2年間、毎日、チャットワークにブログの目標を書いていました。
また機会があれば、グループLINEだけでも復活チャレンジしてみたいなーと思ったりしています。
4回の勉強会 + お疲れさま会
実は私にとって、いちばんハードだったのが、この4回の勉強会!!(笑)
毎週金曜日にするのですが、水曜日あたりになるとゾンビのように起き上がり、目の色変えてパソコンの前に座ってスライド作りに励んでいました。
今はもうスライドはあるので、いつでもブログチャレンジ第2弾をできる状況ではあるのですが、息子(6年生)の学校行事がない月がなく…。
いつかまたしてみたいなぁーと思いながら、息子が中学校で落ち着くまで、いったん封印かなーと思っています。
記事添削
実は私、記事添削がいちばん楽しみでした!
20代の頃、学習塾の作文添削員として働いていたことがあったのですが、それに近い感動でした!
書きたてホヤホヤの温かい文章、熱意の伝わり方が強すぎて、ただただしっかり受け止めて添削して、温かさをプラスしてお返しさせていただくことを目標にしていました!
ブログを書いていると読み手の感想を聞くことがほとんどないので、あえて読み手目線での希望をお伝えしてみたり…。
記事添削依頼が届くとワクワクしていました。本当にありがとうございます。
グループLINEで質問し放題
「わからないこと」や「つまずくポイント」を全員で見て、今後書く記事の参考にできればという想いから、グループLINEで質問と記事添削を共有させていただきました。
本当は期間終了とともに消さなければいけないのですが、実はまだ名残惜しくて残していたりして…(笑)
ステキな時間を一緒に過ごせたこと、本当にステキな思い出になりました♪
30日間、本当にお疲れさまでした!
酔っぱらって全員集合写真撮り忘れて、捏造したけどゴメンやで!(笑)

ブログの収益化、zoomで無料相談しませんか?
ブログの収益化についてお悩みの方、WordPress歴7年、Googleアドセンス審査合格率100%の私とブログの収益化についてお話ししてみませんか?
公式LINEに登録していただき「個別相談」をタップするだけ♪
zoomでの無料個別相談(90分)をプレゼントしています。
・ブログをしているけど、収益化できていない
・長い間眠っているブログがある
・ブログを書きたいけど難しそう
・これからブログで稼いでみたい!
と言われる方、公式LINEでお待ちしています♪
コメント